フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
管理者3
キーマスターお世話になっております。
社内で検討させていただきます。
少々お時間いただければと存じます。管理者3
キーマスターお世話になっております。
/*!
* EasyMail JavaScript Library
* https://www.mubag.com/
*
* Copyright First net japan
* Released under the MIT license
* https://www.1st-net.jp
*
* Date: 2020-06-22
*/コードの中にある上記のような記述を残して頂ければ、
テーマの中のEasyMailの文言は消して頂いても問題ございません。管理者3
キーマスターヨシダ様
EasyMailをご利用いただきありがとうございます。
恐れ入りますが、同じ現象がこちらでは再現ができずにおります。
EasyMail側は、更新しておりませんのでソースコードに変更はございません。
社内でも共有し、何か予想できる原因がございましたら追って回答いたしますが、
取り急ぎご連絡まで。管理者3
キーマスター管理者3
キーマスターpliskin様
ご不便おかけし申し訳ございません。
また、ご指摘いただきありがとうございます。
修正いたしますので、それまで少々お時間頂きたく存じます。
管理者3
キーマスター山田様 鈴木様 ヨシダ様
EasyMailをご利用いただきありがとうございます。
この度は、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
ご報告いただいた内容確認し、次回の改修時に修正いたします。
管理者3
キーマスターヨシダ様
EasyMailをご利用いただきありがとうございます。
この度は、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
ご報告いただいた内容確認し、次回の改修時に修正いたします。
管理者3
キーマスターヨシダ様
EasyMailをご利用いただきありがとうございます。
この度は、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
ご報告いただいた内容確認し、次回の改修時に修正いたします。
管理者3
キーマスター矢田様
EasyMailをご利用いただきありがとうございます。
サイズやバランスがおかしいとのことですので、CSSの読み込みが
正常にされていないのではないかと想像をしております。同様の問題が以前ございました。以下のURL一度ご確認いただけますでしょうか。
管理者3
キーマスターいいだ様
EasyMailをご利用頂きありがとうございます。
コードを改変はされていない認識で正しいでしょうか?
コード改変をされている場合は、tokenが正しく発行されていない可能性がございます。419 PAGE EXPIRED の考えうる原因ですが、発行されたtokenが削除された可能性がございます。
token を発行した後、長時間放置しているとセキュリティー上の理由で、自動的にtokenが削除されます。
一度リロードして再度試してみていただけますでしょうか。管理者3
キーマスター初心者様
gradationのテンプレートをご利用でしたら、/resources/views/theme/gradation/form.blade.php
こちらのファイルにて※を【必須】に置き換えください。
類似の質問が以前ありましたので、こちらも併せてご確認ください。
管理者3
キーマスター山田様
EasyMailをご利用頂きありがとうございます。
恐れ入りますが、受信履歴の一括削除機能はございません。
今後の改修のタイミングで、追加するよう社内で協議いたします。
貴重なご意見ありがとうございます。管理者3
キーマスターSotaN 様
EasyMailをご利用いただきありがとうございます。
恐れ入りますが、
ユーザー毎に問い合わせ履歴の閲覧権限を設けることは出来ません。カスタムをすれば、実現は可能かと思います。
有料にはなりますが、弊社で承ることもできますのでご検討ください。管理者3
キーマスター山田様
弊社でiframeを使った時の挙動について確認はできておりません。
1.EasyMail設置のサーバーでの正常動作
まず、EasyMail自体が設置されているサーバーでの正常動作の確認が必要かと思います。2.CORS設定の確認
CORSによるセキュリティ制限を受けて送信不可(サーバーからすると受信拒否)になっているのではないかと推測します。
419エラーはCSRFトークンのエラーだと思いますが、CORSによるセキュリティ制限でCSRFが正常受信できていないのではないかと思うのです。
これを試していただくには、CORSの設定を調整していただくことが必要です。
すぐに具体的なコードをお示しすることはできないのですが、設定自体は
config/cors.php
config/session.php
2ファイルを編集することで、設定値を変更することができるとおもいます。管理者3
キーマスター1)form.blade.phpを編集して(編集しなくても)保存する際に「403 Error」が発生しますが対応策はございますか?
–> 403 Error の他にエラー文はありませんでしょうか?403 Errorだということだけでは対応策は分かりかねます。申し訳ありません。2)属性がtextarea name、id、class、placeholder とありますが、追記する場所はどこ間でも宜しいでしょうか?
HTML属性の順序は重要ではありませんが、一般的には name->id->class->placeholder->row かと思います。
-
投稿者投稿